what we do
産業廃棄物の未来と今をリンクする
「ごみは捨てればいい」という時代は終わりました。
現在から未来に向かうため、廃棄物は新たな資源として注目されています。
日本は古来より「scrap&build」という文化でした。地震大国であるが故、木材による建築が主流。
木材が多くを占めた住宅は火災に見舞われるため、簡単に早く建てられることをチョイスしたため「壊して作る」という選択肢が自然と身についてしまいました。
そして、高度成長期に豊かになった生活スタイルに慣れたころ「使い捨て」という文化がもてはやされるようになり、人はいつしか「新しいものを買ったら古いものは捨てればいい」という思考が根付いてしまったのです。
しかし、現在「リデュース・リユース・リサイクル」の3Rの理念がフリマサイトの活況を生み、一般市民の生活スタイルにも変化が訪れました。
「廃棄するなら使ってもらおう」という流れは、大きな社会の中でエネルギー分野にもイノベーションを起こしつつあります。
かつて廃棄物は最後には「埋める」「燃やす」が処分方法でした。しかし、今はそれだけでなく「再資源化」「再利用」が主流となりつつあり、新素材や新エネルギーの分野に、産業廃棄物は資源の選択肢として活躍の場を広げ始めました。

what we offer
適正処理のLINKMANとして
廃棄からリサイクルまで「知識」「技術」「企業」「ロジスティック」「人」をリンクする存在が必要です。株式会社crosslinkは静岡県掛川市を拠点とし、県内外においてそれらを繋ぐLINKMAN(リンクマン)として、資源供給者である排出事業者と、求められる適正処理に、必要な技術を持ったリサイクラーを結ぶお手伝いをさせていただきます。

困った廃棄物の処理相談
「廃棄したいけどどうすれば?」「リサイクルできるの?」「コストをかけたくない」など様々なお困りごとは、弊社までご相談下さい。

適正処理のご提案
お客様のニーズに応じて、様々なプランをご提供させていただきます。コスト、リサイクル、企業ブランディングなど、納得のいくまでコンサルティングさせていただきます。

収集~処分・リサイクル
プランが決まったら、運搬から最終処分(再資源化)まで、適正処理フローを厳守した弊社ネットワークにて、全てお任せ下さい。
ご契約について
産業廃棄物の処理・リサイクルは、事前にご契約が必要になります。
また、自治体によっては県(市)外産業廃棄物搬入事前協議なる手続きが必要になります。
産業廃棄物の処理には厳重な法律(廃掃法)が定められており、また関連法も多数あるため、「安さ」や「簡単さ」だけを謳う悪徳業者に注意しなければなりません。
なぜなら、産業廃棄物の処理責任はあくまでも排出事業者にあるからです。
弊社では、事前にご契約関係の事務手続き一切を、無料にてお引き受けさせていただきます。

Connect with us
お問い合わせ
各種ご相談、ご依頼はお電話かメールにて、お気軽にお問い合わせください。
【電話】 090-3459-3480
【FAX】 0537-21-3832
About us
会社概要
【会社名】
株式会社crosslink
【代表者】
代表取締役 永田 康浩
【所在地】
静岡県掛川市中央一丁目18番地の4
【設 立】
令和2年8月
【事 業】
一般廃棄物/産業廃棄物処理に関する仲介及びコンサルティング/古物売買及びその仲介/産業廃棄物収集運搬業